話題としてはいい。『日経平均株価 終値で2万4325円 29年ぶりの高値』
投資家としては、そんなことより、
(1)【エムスリー】[2413]を買ったか。
(2)割安(Value)株など無視して、成長株(Growth)に集中できたか。
が重要である。
エムスリーは、時価総額では20位、Forbesでも高い評価を得ており、思い切れば買えないことはない。しかし、超高いPER(11月6日で195倍)で躊躇する。
もう一つの重要なことは、成長株(Growth)に集中できたかである。

<参照> MSCI Japan Growth Index MSCI Japan Value Index MSCI Japan Index
value株に拘っていたら、今年は面白くない相場だ。
growth株に集中していれば気分がいい。機関投資家ならニヤついてしようがないだろう。
上のグラフに、MSCI日本を加えたグラフは、

日本は長く、valueが優位だった。それが、2009年から反転し、新型コロナウイルス感染拡大後、急速にgrowth株が優位になった。この傾向は続きそうだ。

日本株の指数は、日経平均でなく、TOPIX 500 グロース指数が注目される。
■TOPIX スタイルインデックスシリーズ
■TOPIXスタイルインデックスシリーズ
TOPIX 500 グロース指数 リアルタイムグラフ ヒストリカルグラフ
TOPIX 500 バリュー リアルタイムグラフ ヒストリカルグラフ
投資家としては、そんなことより、
(1)【エムスリー】[2413]を買ったか。
(2)割安(Value)株など無視して、成長株(Growth)に集中できたか。
が重要である。
エムスリーは、時価総額では20位、Forbesでも高い評価を得ており、思い切れば買えないことはない。しかし、超高いPER(11月6日で195倍)で躊躇する。
もう一つの重要なことは、成長株(Growth)に集中できたかである。

<参照> MSCI Japan Growth Index MSCI Japan Value Index MSCI Japan Index
value株に拘っていたら、今年は面白くない相場だ。
growth株に集中していれば気分がいい。機関投資家ならニヤついてしようがないだろう。
上のグラフに、MSCI日本を加えたグラフは、

日本は長く、valueが優位だった。それが、2009年から反転し、新型コロナウイルス感染拡大後、急速にgrowth株が優位になった。この傾向は続きそうだ。

日本株の指数は、日経平均でなく、TOPIX 500 グロース指数が注目される。
■TOPIX スタイルインデックスシリーズ
■TOPIXスタイルインデックスシリーズ
TOPIX 500 グロース指数 リアルタイムグラフ ヒストリカルグラフ
TOPIX 500 バリュー リアルタイムグラフ ヒストリカルグラフ
コメント