それどころじゃなさそうだが、一応。
その前に、
史上初の女性大統領の誕生への道筋
私の読みは、バイデン氏が勝利するが、息子の問題、認知症、自身の不始末などが理由で早々に辞任、カマラ・ハリス氏(母親はインドから米国に来た移民)に大統領が移る。そういう運命にあるのではないか?最初からカマラ・ハリス氏が出れば(民主党の大統領候補になれば)、トランプ氏に勝てなかっただろう。
米雇用統計(10月)の予想はかなり難しい。
11月6日(金)発表予定の米10月非農業部門雇用者数前月比増加数予想=
+700千人
新規失業保険申請件数のデータから予想した。
何が難しいかと言えば、新規失業保険申請件数と整合性がなくなっている。
9月のデータがかなり修正される可能性もある。

ADPやISM非製造業のデータも勘案して10月の非農業部門雇用者数前月比70万人の増加と予想したが、失業保険継続受給者数からは、かなり高くなる可能性も排除できない。



新規失業保険申請件数と整合性がなくなったことから、前回は大外しになった。
今回はどうだろう?

その前に、
史上初の女性大統領の誕生への道筋
私の読みは、バイデン氏が勝利するが、息子の問題、認知症、自身の不始末などが理由で早々に辞任、カマラ・ハリス氏(母親はインドから米国に来た移民)に大統領が移る。そういう運命にあるのではないか?最初からカマラ・ハリス氏が出れば(民主党の大統領候補になれば)、トランプ氏に勝てなかっただろう。
米雇用統計(10月)の予想はかなり難しい。
11月6日(金)発表予定の米10月非農業部門雇用者数前月比増加数予想=
+700千人
新規失業保険申請件数のデータから予想した。
何が難しいかと言えば、新規失業保険申請件数と整合性がなくなっている。
9月のデータがかなり修正される可能性もある。

ADPやISM非製造業のデータも勘案して10月の非農業部門雇用者数前月比70万人の増加と予想したが、失業保険継続受給者数からは、かなり高くなる可能性も排除できない。



新規失業保険申請件数と整合性がなくなったことから、前回は大外しになった。
今回はどうだろう?

コメント