なわけはない。
再び、NYSE100指数を取り上げる。
NYSE100指数については、以前のブログを参照。
今年のTOPIX100指数(東証一部銘柄で時価総額および流動性の高い100銘柄で構成)のパフォーマンスはNYSE100指数(NY証券取引所に上場する米国籍の銘柄で時価総額の大きな100銘柄で構成)とほぼ同じである。

しかし、米国株と言えば、GAFAMなど巨大時価総額テクノロジー企業のことだ。時価総額が巨大なので米国株指数に与える影響は大きい。そして、それら銘柄はNY証券取引所でなく、Nasdaqに上場している。Nasdaq上場トップ100企業指数(Nasdaq100)とNYSE100指数を比べると次の通り。

米国株に投資するなら、一般的にはGAFAM等(個別銘柄や関連投信、FANG+インデックス投信などがある)になるだろう。
また、しかしであるが、そのGAFAM等は割高感が強い。やっぱりNASDAQバブルのような気がする 。
困ったものだ。
それでも投資したければ、中をとってS&P500に投資かな?
S&P500は、NY証券取引、NYSE MKT、NASDAQに上場している銘柄から代表的な500銘柄で構成される。


それでも、何かショックがあると、ダメージは大きい。

でも、そこを耐えると、やっぱり長期的には米国株の方がいいかな?

しかし、そんなに長期で考えられるなら、Nasdaq100でいいかもしれない。

バカらしくなってきたので、ここまで。
再び、NYSE100指数を取り上げる。
NYSE100指数については、以前のブログを参照。
今年のTOPIX100指数(東証一部銘柄で時価総額および流動性の高い100銘柄で構成)のパフォーマンスはNYSE100指数(NY証券取引所に上場する米国籍の銘柄で時価総額の大きな100銘柄で構成)とほぼ同じである。

しかし、米国株と言えば、GAFAMなど巨大時価総額テクノロジー企業のことだ。時価総額が巨大なので米国株指数に与える影響は大きい。そして、それら銘柄はNY証券取引所でなく、Nasdaqに上場している。Nasdaq上場トップ100企業指数(Nasdaq100)とNYSE100指数を比べると次の通り。

米国株に投資するなら、一般的にはGAFAM等(個別銘柄や関連投信、FANG+インデックス投信などがある)になるだろう。
また、しかしであるが、そのGAFAM等は割高感が強い。やっぱりNASDAQバブルのような気がする 。
困ったものだ。
それでも投資したければ、中をとってS&P500に投資かな?
S&P500は、NY証券取引、NYSE MKT、NASDAQに上場している銘柄から代表的な500銘柄で構成される。


それでも、何かショックがあると、ダメージは大きい。

でも、そこを耐えると、やっぱり長期的には米国株の方がいいかな?

しかし、そんなに長期で考えられるなら、Nasdaq100でいいかもしれない。

バカらしくなってきたので、ここまで。
コメント