背景は実質金利の低下
実質金利の低下は期待インフレ率の上昇からもたらされた。
実質金利(=インフレリンク債利回り)=普通国債利回りー期待インフレ率
金融政策から普通国債利回りは比較的抑制される中で、期待インフレ率だけが上昇。
期待インフレ率上昇の背景は;-
バイデン前副大統領が大統領選で勝利し、上下両院も民主党が支配するようになれば、大規模な財政刺激策につながり、こうしたシナリオではインフレ率が押し上げられる可能性があるということだ。
おまけに、昨日はトランプ大統領も大規模財政刺激策を言い出した。
トランプ米大統領
10日00:53
「米景気対策案についての交渉は進んでいる」
「民主党案よりも大規模な経済対策案を望む」
新型コロナ:米政権が190兆円の経済対策案 野党・民主党と再交渉:日本経済新聞
なお、中国の大型連休明けに中国人民銀行が設定した元中心レートが予想よりやや元高水準となったこともドル圧迫要因となっていた。
米国インフレ連動債 (TIPS)等は次のサイト参照
米国債・金利 - Bloomberg
Bonds | Reuters
過去分 The Fed - Selected Interest Rates (Daily) - H.15
なお、WSJも詳細なデータを購読者のみに提供している。URLは省略。


参考


米10年インフレリンク債利回りは左軸、他の二つは右軸。
それにしても、4月以降、私の予想は外れることが多い。
自覚していてポジションは僅かにしているので、損は限られているが、フラストレーションがたまる。
実質金利の低下は期待インフレ率の上昇からもたらされた。
実質金利(=インフレリンク債利回り)=普通国債利回りー期待インフレ率
金融政策から普通国債利回りは比較的抑制される中で、期待インフレ率だけが上昇。
期待インフレ率上昇の背景は;-
バイデン前副大統領が大統領選で勝利し、上下両院も民主党が支配するようになれば、大規模な財政刺激策につながり、こうしたシナリオではインフレ率が押し上げられる可能性があるということだ。
おまけに、昨日はトランプ大統領も大規模財政刺激策を言い出した。
トランプ米大統領
10日00:53
「米景気対策案についての交渉は進んでいる」
「民主党案よりも大規模な経済対策案を望む」
新型コロナ:米政権が190兆円の経済対策案 野党・民主党と再交渉:日本経済新聞
なお、中国の大型連休明けに中国人民銀行が設定した元中心レートが予想よりやや元高水準となったこともドル圧迫要因となっていた。
米国インフレ連動債 (TIPS)等は次のサイト参照
米国債・金利 - Bloomberg
Bonds | Reuters
過去分 The Fed - Selected Interest Rates (Daily) - H.15
なお、WSJも詳細なデータを購読者のみに提供している。URLは省略。


参考


米10年インフレリンク債利回りは左軸、他の二つは右軸。
それにしても、4月以降、私の予想は外れることが多い。
自覚していてポジションは僅かにしているので、損は限られているが、フラストレーションがたまる。
コメント