■大統領選のオッズ
賭け市場から勝つ確率を計算しているOdds Watch には、
『The underlying market is currently suspended so we cannot determine the probability right now.』とある。underlying market とは賭け市場のことだ。
どうやら、賭け市場は中断されているようだ。
日経に米国大統領選賭けサイトの記事があるが、記事が言及しているPredictItのサイトは日本からは見られないようにされているようだ。
<参考>2020年06月26日 米国大統領選賭け市場
■金価格
金価格のインフレ連動債とドル指数を要素とする推計値は1,883ドル。
金価格は1,903ドルなので、推計値からの乖離は殆どない。
トランプ大統領の感染が金価格にプレミアムを乗せていることはない。

■米雇用統計
私の新規失業保険からの推計による予想は外れ。何だか、最近は、どれもこれも外している。
雇用統計に関しては、別途取り上げたいと思うが、とりあえず、外れの報告。

■ドイツの態度
ドイツは日本のことが面白くないのだろうか?
(A)ドイツベルリン市慰安婦像設置
ドイツのベルリンで、慰安婦問題を象徴する少女像が初めて公共の場所に設置された。
日本政府は遺憾表明(だけ)。
(B)独、P1を候補から除外 「日本と協力欠如で高リスク」―次期哨戒機で:時事ドットコム
ドイツ政府は除外理由について「日本との協力関係が欠如しており、かなりの時間的、法的リスクを伴う」と説明した。除外されるたことはともかく、その理由が気になる。
(C)文在寅大統領「兪明希WTO事務総長候補の支持要請」に対し、メルケル首相「適任者だ」
メルケル首相は次期WTO事務総長に「韓国の兪明希候補が、能力と専門性を備えた適任者として見ている」と明らかにした。
これは日本に対する嫌がらせではないか?
■日本学術会議について
最初は、「勧告を受ける側の政府が会議の構成員を左右することは、日本の学術のあり方をゆがめる」と思ったが、私は何も知らないできたが、表に出しにくい事情もあるのだろう?
「何故任命拒否したのか」という問題はあるが、「何故推薦したのか」は妥当なのだろうか?
私がファンドマネージャーをしていたとき、ファンドの委託者に何故この銘柄を組み入れたかを説明すると、「あなたの言っていることはわかりました。でも、他にも銘柄があるでしょう。どうしてその銘柄の方がいいのですか?」と質問され、答えに詰まったことがある。
今回も、推薦した人以外にもっと適任者がいないか十分な検討がなされていたのだろうか?
『メンバーの推薦基準が外部から見ると不透明な学術会議が身内のサークル化しており、その学術会議メンバーが学士院に「天下り」をして終身年金をもらう仕組みになっているとすれば、・・・』
菅総理による日本学術会議メンバーの任命拒否問題・・・・ 音喜多駿
賭け市場から勝つ確率を計算しているOdds Watch には、
『The underlying market is currently suspended so we cannot determine the probability right now.』とある。underlying market とは賭け市場のことだ。
どうやら、賭け市場は中断されているようだ。
日経に米国大統領選賭けサイトの記事があるが、記事が言及しているPredictItのサイトは日本からは見られないようにされているようだ。
<参考>2020年06月26日 米国大統領選賭け市場
■金価格
金価格のインフレ連動債とドル指数を要素とする推計値は1,883ドル。
金価格は1,903ドルなので、推計値からの乖離は殆どない。
トランプ大統領の感染が金価格にプレミアムを乗せていることはない。

■米雇用統計
私の新規失業保険からの推計による予想は外れ。何だか、最近は、どれもこれも外している。
雇用統計に関しては、別途取り上げたいと思うが、とりあえず、外れの報告。

■ドイツの態度
ドイツは日本のことが面白くないのだろうか?
(A)ドイツベルリン市慰安婦像設置
ドイツのベルリンで、慰安婦問題を象徴する少女像が初めて公共の場所に設置された。
日本政府は遺憾表明(だけ)。
(B)独、P1を候補から除外 「日本と協力欠如で高リスク」―次期哨戒機で:時事ドットコム
ドイツ政府は除外理由について「日本との協力関係が欠如しており、かなりの時間的、法的リスクを伴う」と説明した。除外されるたことはともかく、その理由が気になる。
(C)文在寅大統領「兪明希WTO事務総長候補の支持要請」に対し、メルケル首相「適任者だ」
メルケル首相は次期WTO事務総長に「韓国の兪明希候補が、能力と専門性を備えた適任者として見ている」と明らかにした。
これは日本に対する嫌がらせではないか?
■日本学術会議について
最初は、「勧告を受ける側の政府が会議の構成員を左右することは、日本の学術のあり方をゆがめる」と思ったが、私は何も知らないできたが、表に出しにくい事情もあるのだろう?
「何故任命拒否したのか」という問題はあるが、「何故推薦したのか」は妥当なのだろうか?
私がファンドマネージャーをしていたとき、ファンドの委託者に何故この銘柄を組み入れたかを説明すると、「あなたの言っていることはわかりました。でも、他にも銘柄があるでしょう。どうしてその銘柄の方がいいのですか?」と質問され、答えに詰まったことがある。
今回も、推薦した人以外にもっと適任者がいないか十分な検討がなされていたのだろうか?
『メンバーの推薦基準が外部から見ると不透明な学術会議が身内のサークル化しており、その学術会議メンバーが学士院に「天下り」をして終身年金をもらう仕組みになっているとすれば、・・・』
菅総理による日本学術会議メンバーの任命拒否問題・・・・ 音喜多駿
コメント