日本の対外株式投資のデータは、やたらケイマン向けが大きかったり、たぶん、債券投資ファンドが含まれていたり、わけのわからない投資部門(その他に分類されているが、巨額の投資家(どこの投資機関だろう?)がいる)があったりと、素直に受け取れない。信用できないというわけでなく、我々が普通に考える外株投資と違うものが混入していると思う。
なので、総合計は無視して、各国別を見る。また、米国統計(米国の日本からの株式投資データ)を参考にする。
ともかく、米国のメガキャップテクストック(巨大時価総額テクノロジー企業)の爆上げにつられて、日本の米国株式投資は急増している。5月の日本から米国株式投資はダントツの過去最大(米国の統計も参考)。
グーグルやアマゾン、アップル、マイクロソフト、フェイスブックなどわかりやすい。別に米国株を詳しく知らなくても、誰でもわかる。そういう株が爆上げしているのだ。銘柄選択など考える必要もない。それで大儲け。投資したくなる。
セミプロになると、テスラやバイオ株(新コロワクチン開発企業など)にも手を出す。楽しい市場だ。

中国・アジア向けは低調だ。

なので、総合計は無視して、各国別を見る。また、米国統計(米国の日本からの株式投資データ)を参考にする。
ともかく、米国のメガキャップテクストック(巨大時価総額テクノロジー企業)の爆上げにつられて、日本の米国株式投資は急増している。5月の日本から米国株式投資はダントツの過去最大(米国の統計も参考)。
グーグルやアマゾン、アップル、マイクロソフト、フェイスブックなどわかりやすい。別に米国株を詳しく知らなくても、誰でもわかる。そういう株が爆上げしているのだ。銘柄選択など考える必要もない。それで大儲け。投資したくなる。
セミプロになると、テスラやバイオ株(新コロワクチン開発企業など)にも手を出す。楽しい市場だ。

中国・アジア向けは低調だ。

コメント